文化遺産オンライン

願文

がんもん

概要

願文

がんもん

/ 鎌倉

慈円筆

鎌倉時代・貞応3年(1224)

紙本墨書

本紙 縦26.3 長193.7

1巻

重要文化財

慈円(1155~1225)は関白藤原忠通(ふじわらのただみち)の子で、天台座主(てんだいざす)を務めた僧。死期を悟った慈円は、乱れた臨終を迎えないようにと、この願文を比叡山(ひえいざん)の地主神である山王権現(さんのうごんげん)に奉りました。没する前年、病床にあった70歳の書ながら、父忠通の法性寺(ほっしょうじ)流を継承した雄渾(ゆうこん)な筆跡です。

願文をもっと見る

慈円筆をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

慈円 / 鎌倉 / Jien / 願文

関連作品

チェックした関連作品の検索