龍笛
りゅうてき
概要
竹製の横笛。指孔は7個のみだが、フルートと同様、息づかいの違いにより主旋律の篳篥に比べ広い音域を奏でることができ、その音色は名前の通り「天地を行き交う龍の声」とされる。
篳篥・笙とともに「三管」と呼ばれ、雅楽に欠かせない管楽器の一つ。
佐賀藩主・侯爵鍋島家伝来の雅楽器のうち14点は、「唐衣」と「壽」の銘が入った2つの黒漆塗の箱に収められて伝わった。これらはもと10代佐賀藩主鍋島直正の所持品であり、その長女貢姫(みつひめ)へ、のち貢姫の弟である直大(なおひろ)へと譲られた。その経緯は、直大没後の昭和6年に栄子夫人が整理を行った際の書付に記されている。
この龍笛は「唐衣」の箱に収められて伝来した。