縹地源氏車青海波模様素襖
はなだじげんじぐるませいがいはもようすおう
概要
狂言に使用する素襖は、武家で無位無官の者が着用する素襖にならった上下共裂の装束で、下の袴は長袴となる。武家で五位の諸大夫が着用する大紋に似るが、紋が小さいこと、紋の位置に付ける緒や菊綴が丸組の組紐でなく、革緒であることが異なる。
源氏車文は牛車(御所車)の車輪で、その形が優美であることから、平安時代から工芸品の意匠に用いられ、源氏車紋として家紋にもなった。また乾燥による車輪の割れを防ぐため、川に浸けたと云われている波間に浮かぶ様は、片輪車あるいは波切車と呼ばれ、波と一緒に工芸品に表されることも多い。波を連想させるかのように、源氏車文を青海波模様の如く詰めて配置していることは、狂言装束に相応しい機知といえよう。胸と背と袖、長袴の腰板と相引に薺紋と自紋の「丸に三扇紋」が据えられている。
所蔵館のウェブサイトで見る
国立能楽堂 資料展示室