文化遺産オンライン

十連寺徳本行者六字名号供養塔

じゅうれんじとくほんぎょうじゃろくじみょうごうっくようとう

概要

十連寺徳本行者六字名号供養塔

じゅうれんじとくほんぎょうじゃろくじみょうごうっくようとう

有形民俗文化財 / 江戸 / 関東 / 埼玉県

埼玉県

江戸後期/1817年

肩丸角柱形。基壇風の泥石を敷いて基壇を据え、上端に反花を現す基礎を置き、敷茄子を挟み請花座に塔身を立てる。六柱形の塔身正面に、徳本独特の六字名号を陰刻し、そのすぐ下に「徳本(花押)」とある。

総高      200.0
下層基壇高  13.0   幅 105.5   奥行 88.5
上層基壇高  20.5   幅  83.0   奥行 66.5
基礎高      31.5   幅  60.7   奥行  47.8
敷茄子高    11.0   幅  41.0   奥行  28.8
請花座高    17.5   幅  55.0   奥行  38.0
塔身高     106.5   幅  36.5   奥行  22.5
(単位:㎝)

1基

埼玉県上尾市大字今泉156番地

有形民俗文化財

紀年銘の文化十四年(1817)は、「徳本行者全集」にみられる「文化十四年十一月十二日に名号開眼」に符合する。施主は村単位の講中で、記された人数を加えてみると周辺地域20宿村570人に達する。

関連作品

チェックした関連作品の検索