堅手茶碗(長崎)
かたでちゃわん(ながさき)
概要
素地の堅い、今日でいう時期を古来茶人は堅手とよんでいる。口部が楕円形にひずみ、全面にかかった白釉が青味かかったもので、堅手茶碗の優品である。
もとは、医師の長崎久太夫が所持していたため、小堀遠州が「長崎」と銘をつけて愛蔵していたが、これを大徳寺狐篷庵に寄進した。後に、松平不昧が譲り受けて愛用し、雲州松平家に伝わった。不昧公が愛用した堅手のうちでも有名なもので、中興名物とされている。
かたでちゃわん(ながさき)
素地の堅い、今日でいう時期を古来茶人は堅手とよんでいる。口部が楕円形にひずみ、全面にかかった白釉が青味かかったもので、堅手茶碗の優品である。
もとは、医師の長崎久太夫が所持していたため、小堀遠州が「長崎」と銘をつけて愛蔵していたが、これを大徳寺狐篷庵に寄進した。後に、松平不昧が譲り受けて愛用し、雲州松平家に伝わった。不昧公が愛用した堅手のうちでも有名なもので、中興名物とされている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs