能装束〈雪持柳地紙散繍箔肩裾/〉
のうしょうぞく〈ゆきもちやなぎじがみちらしぬいはくかたすそ〉
概要
能装束〈雪持柳地紙散繍箔肩裾/〉
のうしょうぞく〈ゆきもちやなぎじがみちらしぬいはくかたすそ〉
東京都
桃山
表は白地練緯、裏は白地平絹の袷仕立。身幅は広く、袖幅が狭い。文様は前身頃の肩裾と後身頃の肩に配し、雲形に区切り、雪持柳と地紙を繡箔で表す。地紙は桐、八重桜、紅葉、椿、橘に雪持を組み合わせて繡い詰める。刺繡は平繡を乗掛繡で押さえ、葉脈や花弁などの細部は刺し繡い、留繡で表す。金銀摺箔を施す。刺繍糸は萌黄、鶸、紫、黒、白、黄などの色糸を用いる。左上裏近くに「スニ(印)」の墨書がある。
身丈134.0 裄57.0 身幅36.5 袖幅20.5 袖丈48.2 袖付48.3 袖口18.6
襟肩あき6.0 襟幅16.2 衽幅25.5 (㎝)
1領
東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
重文指定年月日:19730606
国宝指定年月日:
登録年月日:
独立行政法人国立文化財機構
国宝・重要文化財(美術品)
身幅が広く、袖幅が狭い小袖で、初期小袖の特徴を示している。前身頃の肩裾と後身頃の肩に雪持柳に桐・八熏桜・紅葉・椿・橘を配した地紙を刺繍であらわし、地には金銀の摺箔を施している。意匠・繍技・形態とも桃山時代の特色豊かなものである。奈良金春流保存会諦楽舎の伝来である。