建造物 宗教建築 / 大正
境内中央、参道の北に建つ切妻造桟瓦葺の手水舎。礎石上に柱を四方転びに立て、虹梁形頭貫で固める。台輪上に大斗肘木を組み、軒は一軒疎垂木。両妻拝に蕪懸魚を付す。内部中央に水盤据え、化粧軒裏を現す。装飾少なく、簡素ながらも境内景観をつくる手水舎。
全2枚中 2枚表示
西宮神社手水舎
長尾八幡宮本殿
淨願寺手水舎