建造物 宗教建築 / 明治
猪名川中流の北岸にある境内前方の参道東脇に建つ。切妻造銅板葺の平屋建で、主体部は鉄筋コンクリート造、屋根と切妻造妻入の向拝は木造とする。内部は一室で内装を木造とし、格天井を張る。大正以降戦前に建築された不燃構造・和風意匠の神社宝物殿の好例。
全2枚中 2枚表示
竹駒神社馬事博物館
西宮神社手水舎
静思館(旧冨田家住宅)主屋