定義如来西方寺手水舎 ていぎにょらいさいほうじてみずしゃ

建造物 宗教建築 / 昭和以降

  • 宮城県
  • 昭和前 / 1932
  • 木造、銅板葺、面積2.8㎡
  • 1棟
  • 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
  • 登録年月日:20180327
  • 西方寺
  • 登録有形文化財(建造物)

山門奥にあって参道の南側に建つ切妻造銅板葺の手水舎。四隅に角柱を立て、頭貫の位置に虹梁を入れ、天井は格天井とする。組物は三斗組、中備蟇股、軒は二軒繁垂木である。小ぶりながら装飾豊かで、本格的な意匠を備える境内建物。

定義如来西方寺手水舎 ていぎにょらいさいほうじてみずしゃ

その他の画像

全2枚中 2枚表示

定義如来西方寺手水舎 定義如来西方寺手水舎

ページトップへ