絵画 日本画 / 江戸
-
鶴亭筆
(1722-1785)
- かくてい
-
江戸時代 / 18世紀後期
- 紙本淡彩
- 115.4×31.7cm
- 1幅
- 落款:「寉亭農道人」
印章:「五字菴」(朱文方印) 「寉亭圖書」(白文方印) 「乾神生意」(遊印、朱文楕円印)
来歴:1987神戸市立博物館
参考文献:
・神戸市立博物館・長崎歴史文化博物館特別展『我が名は鶴亭』図録 2016
・神戸市立博物館企画展『若芝と鶴亭―黄檗宗の画家たち』図録 2011
鶴亭の作品に特徴的な縦に細長い画面に、南蛮芋(おそらくは海老芋などの里芋系)を大胆に配して、背後に蕃椒(唐辛子)をひっそりと添えています。大胆な構図、擦れた横線で芋の表面の質感など、若冲の「蔬菜図押絵貼屏風」(寛政6年[1794])などに通ずる表現です。
【長崎ゆかりの近世絵画】