建造物 住居建築 / 明治
敷地南面中央から奥寄りの斜路上に構える表門。一間薬医門、切妻造桟瓦葺で、東西に袖塀を設け、東袖塀に潜戸を開く。本柱と控柱の桁に三筋の梁を架けて桁を受け、一軒疎垂木とする。いずれもケヤキの良材を用いており、立地とともに屋敷構えを引立てる。
瀬上嶋貫本家住宅表門
矢吹家住宅表門
茂木本家住宅正門