文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
木造千手観音菩薩立像
もくぞうせんじゅかんのんぼさつりゅうぞう
彫刻
木像
/
江戸
江戸中期 / 18世紀前葉
本堂右の脇壇にまつられる玉眼、漆箔像。頭部は前後に材を寄せ、体部は箱式で、三道下で差首する。体内背面の墨書銘より、享保5年(1720)に伏見町心斎橋筋の大仏師平田庄兵衛の作とわかる。
像高 138.1cm
1躯
大阪市指定
指定年月日:20140620
有形文化財(美術工芸品)
地方指定文化財データベース
木喰
日像
円空
康円(1207~?)作
地主 悌助
湛幸・湛誉
古伏脇司
横浜船渠
家田於菟之助
永仙(1239~?)作
大きく
さらに大きく
木造地蔵菩薩坐像
木造阿弥陀如来立像(旧本尊)
杉阿弥陀堂 木造阿弥陀如来坐像
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.