建造物 宗教建築 / 江戸
本堂東側に鐘楼を介して建ち、南北に長い平面をもつ。桁行27m梁間10m、入母屋造本瓦葺で、中央を露地で仕切り、北半を禅堂として内部に単を配し、南半は禅僧の宿所である接賓とする。江戸末期における曹洞宗寺院の禅堂形式を伝えている。
全2枚中 2枚表示
洞松寺鐘楼
洞松寺書院月泉院
洞松寺庫裏