建造物 住居建築 / 明治
屋敷地南側の小路に面する門。漬物倉及び木小屋と上の蔵との間に建つ。間口1.8mで、本柱間に蹴放や楣を設け、両開の板戸を吊る。軒は一軒疎垂木。屋根は両下造で、桟瓦を葺き、棟は熨斗積とする。簡易な通用門で、小路沿いの屋敷構えの一端を担う。
全2枚中 2枚表示
財間家住宅本門
橋本酒造場表門
杜塾美術館門(旧弥重家住宅門)