五百禩神社石橋及び石垣
いおしじんじゃいしばしおよびいしがき
建造物 宗教建築 / 明治
- 宮崎県
-
明治 / 1868-1881
- 石橋 石造桁橋、橋長4.1m、幅員4.2m、石垣 石造、延長43m
- 1基
- 宮崎県日南市大字楠原字寺の脇1-1他
- 登録年月日:20100910
- 五百禩神社
- 登録有形文化財(建造物)
石塀から東方に堀割石垣と石橋が設置される。石橋は中央に橋脚を設け、太鼓状に桁を架け、十本の石材を渡す。幅4.2m、橋長4.1mで、両側に低い欄干を設置する。石材は地元の飫肥石。石垣は堀の土留で、切石間知積とし、高さ0.7m。
全2枚中 2枚表示