建造物 住居建築 / 昭和以降
敷地の西北隅部に位置する。桁行4間,梁間2間半規模,切妻造,桟瓦葺の2階建土蔵で,南面に1間半の下屋を差し掛けて蔵前をとり,戸口には金庫風扉を吊る。小屋組は和小屋と登梁を併用し,外壁腰には舟板を張る。基礎は「ごんぼ積」と称する玉石の亀甲積。
全2枚中 2枚表示
堀部家住宅土蔵
瀧野家住宅蔵
旧磯部家住宅奥土蔵