舞鶴旧鎮守府倉庫施設 舞鶴海軍需品庫需品庫(2) まいづるきゅうちんじゅふそうこしせつ まいづるかいぐんじゅひんこじゅひんこ

建造物 近代その他 / 明治

  • 京都府
  • 明治 / 1902
  • 三棟よりなる 各煉瓦造、建築面積五五○・四八平方メートル、二階建、桟瓦葺
  • 1棟
  • 京都府舞鶴市字浜2011番地、同字北吸1039番地、同字北吸無番地
  • 重文指定年月日:20080609
    国宝指定年月日:
  • 国(財務省)、舞鶴市、舞鶴倉庫株式会社
  • 重要文化財

 舞鶴鎮守府は明治34年に開庁され、魚形水雷庫、予備艦兵器庫、弾丸庫並小銃庫、雑器庫並預兵器庫の4棟は、舞鶴海軍兵器廠の武器倉庫として、需品庫3棟は、舞鶴海軍需品庫の需品倉庫として、開庁後明治36年までに建設された。
 舞鶴旧鎮守府倉庫施設は、海軍舞鶴鎮守府開庁時に整備された倉庫施設であり、海軍鎮守府の施設構成を理解するうえで重要で、設計図書等が完存していることも貴重である。また舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫は、現存最古級の鉄骨造建築であり、建築技術史上の高い価値がある。

舞鶴旧鎮守府倉庫施設 舞鶴海軍需品庫需品庫(2) まいづるきゅうちんじゅふそうこしせつ まいづるかいぐんじゅひんこじゅひんこ

その他の画像

全2枚中 2枚表示

舞鶴旧鎮守府倉庫施設 舞鶴海軍需品庫需品庫(2) 舞鶴旧鎮守府倉庫施設 舞鶴海軍需品庫需品庫(2)

ページトップへ