建造物 宗教建築 / 大正
境内の北辺、通りに面して建つ四脚門。両脇に袖塀を設け、潜りを開ける。東西棟の切妻造桟瓦葺とし、棟両端に鯱を飾る。本柱は円柱、控柱は方柱。組物は三斗組、妻虹梁蟇股とし、軒は二軒繁垂木。柱上などに皿斗を置き、その上に台輪をまわす特異な仕様になる。
全2枚中 2枚表示
春日神社神門
浄土寺表門
誓元寺山門